【英単語クイズ!】この英単語の中で”人名が由来”であるものは次のうちどれ?

この中で人名が由来であるものはつぎのうちどれ? 雑学・クイズ

今回は英語クイズです!
楽しく英語を学びましょう!

この中で人名が由来であるものはつぎのうちどれ?

この中で人名が由来である英単語は次のA~Cのうちどれでしょう?

ヒント

選択肢をアルファベットで表記すると、

  • Aのストライキは「strike」
  • Bのデモは「demo(demonstration)」
  • Cのボイコットは「Boycott」

となります。

この中で人名っぽいものを選んでみてください!

正解

正解は
|
|
|
|

Cボイコット(Boycott)です!

会社やイベントに対して抗議の手段としてよく使われてるボイコットですが、実は人名が由来とされています。

解説

ボイコットの由来となった人物は、チャールズ・ボイコットという19世紀のイギリス人で、アイルランドで地主代理人を営んでいました。

実は、このチャールズ・ボイコットは経営陣に対してボイコットをした側ではなく、周りの人からボイコットをされた側の人間です。

詳しくは以下の記事で紹介しているので、そちらで確認してみてください!

また、選択肢のAであるストライキは、strikeという野球やボウリングのストライクと同じ言葉が由来となっています。

なぜstrikeが抗議を意味するストライキとして使われるようになったのかについては以下の記事で解説してます。

まとめ

ボイコットのように普段何気なく使っている単語の意味を調べてみると、意外なものが由来だったりします。

日本語も意外なものが言葉の由来であったり昔と今で言葉の意味が異なることがありますが、実は英語も同じです。

全ての言葉の意味の由来を知っている必要はありませんが、気になった単語やフレーズを調べる癖をつけると英語が身近になって語学力が向上します。

皆さんも「英文や単語帳の中で気になった言葉があったらすぐに調べてみる」という癖を身につけてみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました