【参考書レビュー】難関大受験の定番!『ポレポレ英文読解プロセス50』で英文読解の力を鍛えよう!

【参考書レビュー】難関大受験の定番!『ポレポレ英文読解プロセス50』で英文読解の力を鍛えよう! TOEIC・英検対策

(このに記事はアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。)

「英文はなんとなく読めるけど、構造がわからない…」
「英単語の意味は分かるのに文章全体の意味がわからない…」

このような悩みを抱える受験生や英語学習者に絶大な人気を誇るのが『ポレポレ英文読解プロセス50』です。

旧帝国大学や早慶など難関大学の受験対策として有名ですが、実は大学受験だけでなく社会人のTOEICや英検の読解対策としても使うことができます。

今回は、『ポレポレ英文読解プロセス50』がどのような教材なのか、なぜ読解力が重要なのか、どんな人におすすめなのかをわかりやすくご紹介します。

ポレポレとはどのような参考書?

『ポレポレ』の画像

『ポレポレ英文読解プロセス50』(以下:『ポレポレ』)は、代々木ゼミナールの有名講師・西きょうじ先生による英文の精読力を鍛える問題集です。

タイトルの「ポレポレ」はスワヒリ語で「ゆっくり、着実に」という意味で、英語をゆっくり丁寧に理解していく学習姿勢を大切にしています。

主な特徴は次の通りです。

『ポレポレ英文読解プロセス50』の特徴
  • 難関大レベルの英文50題を厳選
  • 1題1題に詳しい「読解プロセス解説」付き
  • 英語の語順や構造を重視し、直訳ではなく英文の論理で読む練習

このように、『ポレポレ』は「英文法や構文の知識を読解にどう使うか?」を重視した内容で、ただ暗記するだけの学習法ではなく、英文を構造から理解できるようになります。

英文読解が大切な理由

英文読解が大事な理由

英語の単語の意味を一つひとつ辞書で調べても、「文章全体の意味がわからない」という経験はありませんか?

これは、単語の知識だけでは英文の構造や論理関係が理解できないからです。英語は日本語と語順が大きく異なるため、単語の並び方(構文)を正しく把握しないと、文全体の意味が見えてきません。

“The book which I bought yesterday is very interesting.” という例文を用いて説明します。

この例文に登場する英単語だけを見ると「本」「私」「買った」「昨日」「面白い」のように単語の意味はわかるかもしれません。
しかし、「どの単語がどの単語にかかっているのか」「主語と動詞はどれか」「修飾語はどこか」を理解しない限り、正確な訳や意味の把握はできません。

そこで重要になるのが「構文理解」です。

構文を理解することで、「主語・動詞・目的語など文の基本構造」「修飾語句のつながり」「複雑な文構造の構成」が明確になり、英文を英語の語順のまま正しく理解できるようになります。

英文読解とは、単語をバラバラに読むのではなく、文章全体を「構造」でとらえて意味をつかむ力を育てるトレーニングです。
この力をつけることで、どんなに長くて難しそうな英文でも、冷静に読み解くことができるようになります。

大学入試の長文問題だけでなく、英検やTOEICなどの英語の試験に必須のスキルです。

『ポレポレ』の良いところ

初級者〜上級者まで対応

『ポレポレ』は難関大学向けの教材とされていますが、実は基礎から応用までカバーしています。

例題の中には難しい問題もありますが、1問ごとの解説が非常に丁寧なので、基礎文法を学習した高校生なら十分に理解が可能です。

東大・京大・早慶を目指す上級者はもちろん、「読解力を鍛えたい中堅大学志望者」や「社会人の学び直し」にもおすすめです。

英語が苦手で『ポレポレ』がよくわからないという方は、『ポレポレ』の著者である西きょうじ先生の『英文読解入門 基本はここだ!』から始めることをおすすめします。

130ページと驚きの薄さ

「難しい参考書」というと分厚くて敬遠されがちですが、『ポレポレ』はたった130ページ程度で薄くて軽く、値段も800円台とかなり安いです。

しかも本文50題+解説というシンプルな構成なので、反復学習がしやすいのも魅力です。

1日1題ペースで約2ヶ月、1日2題ペースなら約1ヶ月で1周できるボリューム感なので、時間のない受験生・社会人にもピッタリです。

50の例文で受験英語に必要な読解を網羅

英文の内容や構造は、受験で頻出するパターンばかりです。

『ポレポレ』では関係詞・分詞構文・倒置・挿入・省略・仮定法など、大学入試でよく問われる構文を50題で効率的に学ぶことができます。

英文を読むプロセスを1題ずつ丁寧に学ぶことで、初見の英文でも対応できる「汎用的な読解力」が身につきます。

英検やTOEICにも役立つ

『ポレポレ』は大学受験だけでなく、英検2級以上やTOEIC700点以上のレベルを目指す人にも効果的です。

特に英検の長文読解やTOEIC Part 7の「文挿入・内容一致」など、正確な構造把握が問われる問題で、英文読解力は効果を発揮します。

社会人の「学び直し英語」にもぴったりで、TOEICリーディングのスコアアップに直結します。

まとめ|『ポレポレ』は「英語を構造で読む力」を養う最高の教材

『ポレポレ英文読解プロセス50』は、ただの暗記型教材ではなく、「英語のまま理解する力」を育てる問題集です。

「英文読解の参考書」と聞くと大学受験用と思われがちですが、英語をしっかり理解して読みたいすべての学習者におすすめなので、興味がある方はぜひ手に取ってみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました