【IoT文具】ゲーム感覚で勉強に夢中になる⁉コクヨ「しゅくだいやる気ペン」の機能を解説!

【IoT文具】ゲーム感覚で勉強に夢中になる⁉コクヨ「しゅくだいやる気ペン」の機能を解説! 英語学習法

毎日の宿題や塾の課題など、つい子どもに「早くやりなさい!」と声をかけていませんか?

勉強をするように言ってもなかなか始めてくれなかったり、机に向かっても集中が続かなかったりと、子どものやる気についての悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そのような悩みを持っている方にぜひ知ってほしいのが、コクヨの「しゅくだいやる気ペン」です。

この製品を鉛筆に装着するだけで、子どもがどれだけ「がんばって書いたか」をデータで可視化し、アプリと連携して記録・続けることをサポートするIoT文具です。

今回は、この「しゅくだいやる気ペン」とはどのような製品でどんな機能があるのか、詳しく解説します。

「楽しく勉強する子ども」を応援するためのヒントを、ぜひチェックしてみてください!

「しゅくだいやる気ペン」とは?

しゅくだいやる気ペンの画像
(コクヨHPより)

「しゅくだいやる気ペン」は、コクヨが開発した小学生向けのIoT学習支援文具です。

市販の鉛筆に取り付けるだけで、書いた動きを“やる気パワー”として可視化(データ化・LEDライト)され、さらにアプリと連動して子どもの「勉強したい気持ち」を引き出す仕掛けが詰まった製品です。

製品スペック:

項目内容
装着対象六角鉛筆(面対面7~8mm)
重さ約19g
接続方式Bluetooth Low Energy
電源リチウムポリマー電池(マイクロUSB充電)
稼働時間約5日(1日40分利用想定)
充電時間約90分(フル充電)
対応アプリiOS / Android 対応(無料)
価格オープン価格(参考:税込7,600円前後)

「しゅくだいやる気ペン」は日々の努力がデータとして見えるようになるだけでなく、勉強した時間によってアプリ内のゲームアイテムが手に入るので楽しく学習が続くアイテムです。

「宿題やる気ペン」の主な機能

主な機能①:筆記動作を検知し「やる気パワー」を計測

本体には高精度の加速度センサーが内蔵されており、鉛筆の筆記動作を検知して「やる気パワー」として数値化します。

  • 書いた量と時間から集中度・学習量を計測
  • 無駄な動きは自動で判別し、記録に含まれない
  • データはBluetoothでアプリに転送され、日々の記録が可能

主な機能②:LEDで“がんばり度”が見える化

本体のLEDインジケーターが学習の進行度に応じて10段階で光るので、「あと少し頑張れば光が変わる」という視覚的なモチベーション強化につながります。

  • 勉強中は常に光ってフィードバックを表示
  • ピンク色に近づくほど、たくさん頑張った証拠
  • 学習開始スイッチとしての“やる気の合図”にも活用

主な機能③:アプリ連携で学習記録を管理

スマートフォンやタブレットにインストールする専用アプリ「しゅくだいやる気ペンアプリ」と連携し、学習記録や成果がひと目で確認できます。

アプリでできる主なこと:

機能カテゴリ内容
グラフ表示やる気パワーを日・週・月単位で確認
カレンダー表示学習履歴を日ごとに記録
キャラクター通知子どもの頑張りに応じて、キャラから応援メッセージが届く
保護者応援機能親が“花マル”をつけて褒められる演出付き

主な機能④:ゲーム感覚で続く「やる気の庭」

アプリ上では、計測した「やる気パワー」を使ってスゴロク形式のステージを進める「やる気の庭」が展開されます。

  • 学習を続けることで、庭の植物が育ち、キャラクターが冒険を進める
  • ゴールには親子で設定する“ごほうび”が用意できる
  • ゲーム的達成感による習慣化サポート機能

主な機能⑤:図鑑カードで学習を“ごほうび化”

ステージを進めると、200種類以上の「ずかんカード」(動物・恐竜・宇宙など)がランダムに獲得できます。

日々の勉強がアプリゲームのガチャのような感じになるので、時間があれば勉強をしたくなる仕組みになっています。

  • 勉強することで得られる知的ごほうび
  • 子どもが自主的に「もっとやりたい」と思える設計

主な機能⑥:保護者とのつながりを強化

子どもの学習は本人だけでなく、親の関わり方も重要になってきますが、「しゅくだいやる気ペン」には保護者が関与しやすい仕掛けが組み込まれています。

  • 「はなまる」スタンプで簡単に褒める機能
  • キャラクターによる親あてメッセージ通知
  • 学習状況をアプリで一目で把握可能

使用方法:かんたん3ステップ

IoT文具と聞くと“操作が難しい”と感じる方もいるかもしれませんが、「しゅくだいやる気ペン」はペンに装着してBluetooth接続をするだけで使用することができます。

  1. 鉛筆に装着:「しゅくだいやる気ペン」を鉛筆に取り付ける
  2. アプリ接続:Bluetoothでスマートフォンアプリとペアリング
  3. 書く・学ぶ:学習を始めると自動でデータを記録し、アプリに反映

このように、ワイヤレスイヤホンと同じような操作で本体とアプリを接続することができます。

主な対象年齢と推奨環境

「しゅくだいやる気ペン」の対象年齢は小学生となっており、特に小学1年生〜4年生が使用しています。小学生高学年以上(中学生や高校生など)は、「しゅくだいやる気ペン」の大人バージョンである「大人のやる気ペン」の方を使ってみても良いかもしれません。

ペン本体から音が出ることがないので、時間や場所を問わずに使用することができます。

  • 推奨学年:小学1年〜4年(低〜中学年)
  • 推奨利用時間:1日30〜60分程度
  • 使用場所:家庭学習・宿題・通信教育・漢字練習など

まとめ

「しゅくだいやる気ペン」は、学習の“量”と“姿勢”を見える化し、ゲーム要素と親子の関わりで子どものやる気を自然に引き出すIoT文具です。

勉強が続かない理由の多くは「勉強が楽しくない」ですが、この「しゅくだいやる気ペン」を導入するだけで日々の勉強が楽しくなり、お子さんが自分から進んで学習したくなる仕組みになっています。

「勉強をしなさい!」と叱るのではなく、テクノロジーの力を使って学習習慣を身につけるサポートをしてみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました