(この記事にはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。)
Amazonが提供する電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」をご存知でしょうか?
Kindle Unlimitedは「月額980円で200万冊以上の本が読み放題になる」というとてもお得なサービスですが、小説やビジネス本など読書に興味が無い方にとってはあまり魅力的に感じないかもしれません。
しかし、Kindle Unlimitedは読書用の本だけでなく、実は学習用の参考書や雑誌、マンガなど様々なジャンルの本が読み放題に含まれています。
今回はKindle Unlimitedはどのような本が読み放題に含まれているのか、また、Kindle Unlimitedのメリット・デメリットを詳しく解説します。
Kindle Unlimitedは最初の30日間はお試し期間で料金は無料です!
読みたい本がどのくらい読み放題に入っているのか気になる方や電子書籍の読み心地が気になる方でも、30日間の無料体験期間で使い心地を確認することができるので安心です。
また、いつでも簡単に解約できるので、気軽に試してみてはいかがでしょうか!
Kindle Unlimitedとは?

まずはKindle Unlimitedとはどのようなサービスなのか解説します。
Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)は、Amazonが提供する、電子書籍が読み放題になるサブスクリプションサービスです。
月額料金980円で、対象となる小説や洋書、ビジネス本、参考書、漫画、雑誌など幅広いジャンルの本200万冊以上を好きなだけ読むことができます。
また、Kindle Unlimitedは電子書籍形式なので、スマホやタブレット、PC、Kindle端末など様々なデバイスで利用でき、場所を選ばずに読書が楽しめるのも魅力です。
最大20冊まで同時にダウンロードでき、オフラインでも読書が可能なので、外出先や通勤・通学などの移動時にも最適です。
「気になった本を片っ端から読みたい」という方はもちろん、勉強や趣味の本を読みたい方や、仕事の知識を気軽に深めたい方にとってもKindle Unlimitedは最適です。
どのようなジャンルの本が読める?
1. 小説
2. 英語など語学系の本
3. 参考書(大学受験など)
4. 資格試験やビジネス本
5. 雑誌や漫画
1. 小説
Kindle Unlimitedでは、人気作家の小説から話題の新作、さらには名作文学まで幅広く楽しめます。
恋愛小説やミステリー、SFや時代小説などジャンルも豊富なので、普段あまり読まないジャンルの本も気軽に読むことができます。
また、ライトノベルや短編集なども揃っているので、これから読書を趣味にしたい方にもおすすめです。
2. 英語など語学系の本
Kindle Unlimitedには、英語学習やTOEIC対策などの語学関連の本も充実しています。
文法解説書やリスニング教材、英会話フレーズ集など語学系の本はつい購入してしまうものの、立ち読みくらいでは使い心地が分からず、実際に使ってみると「思ってたのと違う…」と感じてしまいますよね。
Kindle Unlimitedでは気になった本を立ち読み感覚で利用することができるので、自分に合った本をお得に探すことができます。
また、英語のほかにも中国語や韓国語、ヨーロッパ系の言語(フランス語やイタリア語など)といった言語の教材も豊富なので、語学に興味がある方にとっては大きな魅力です。
3. 参考書(大学受験など)
中学生や高校生向けの学習参考書、大学受験対策本も多数ラインナップされています。
数学や国語、英語、歴史などの主要科目の参考書が多く、学生のテスト勉強や復習だけでなく大人の学び直しとしてもKindle Unlimitedは活用することができます。
電子書籍なので検索機能も使えるので、知りたいポイントに素早くアクセスできるのも便利です。
4. 資格試験やビジネス本
簿記、FP、宅建など資格試験の対策書や問題集も読み放題の対象になっています。
さらに、ビジネススキルを磨けるマーケティング本、自己啓発書、働き方改革やリーダーシップに関する書籍といったビジネス系の本からプログラミングなどのIT系の本まで幅広く充実しているので、社会人のスキルアップにも役立ちます。
特にプログラミング関係の書籍は単価が高く、書店で購入すると1冊2,000円以上することもあるので、Kindle Unlimitedで読むことでかなりお得になります。
5. 雑誌や漫画
Kindle Unlimitedでは、ファッション誌やビジネス誌、ライフスタイル誌なども充実しています。
例えば、近年よく話題に上がる『週刊文春』など有名な雑誌を、定期購読せずに気になる号だけを気軽に読むことができます。
また、漫画も多数ラインナップされており、人気シリーズの1巻や全巻セット、短編作品などを楽しめます。
Kindle Unlimitedのメリット
- コストパフォーマンスが良い
- さまざまなジャンルの本が読める
- いつでもどこでも学習が可能
- 30日間の無料体験期間がある
コストパフォーマンスが良い
Kindle Unlimitedのメリットはなんといってもコストパフォーマンスの高さです。
月額980円と参考書1冊よりも安い価格で複数の学習書を利用できるので、書籍の購入費用を大幅に削減できます。
さまざまなジャンルの本が読める
Kindle Unlimitedでは、語学、受験、資格、ビジネス、プログラミングなど、さまざまな学習目的に対応した書籍がそろっています。
自分が学習している分野以外の本も気軽に読むことができるので、他分野への理解を深めることができ視野が広がります。
いつでもどこでも学習が可能
Kindle Unlimitedは電子書籍という形式なので、アプリやウェブを通してスマートフォンやタブレット、パソコンで読むことができます。
手軽に読むことができるので、通勤・通学時間などのちょっとした隙間時間を学習時間として活用することができます。
30日間の無料体験期間がある
「どんな本が読み放題なのかわからない」
「電子書籍を使ったことがないから使いこなせるか不安」
このように、Kindle Unlimitedに興味があってもなかなか手を出せていない方も多いのではないでしょうか。
Kindle Unlimitedでは初回登録時には30日間という長い期間無料で利用することができるので、「読みたい本があるのか」「電子書籍の使い心地」といった点を十分に確認することができます。
Kindle Unlimitedのデメリット
- 読み放題対象外の本が多い
- 購入ではないので所有できない
- 電子書籍なので向き不向きがある
読み放題対象外の本が多い
Kindle Unlimitedでは200万冊以上の本が読み放題になっていますが、それでも読み放題対象外になっている本も多いです。
「200万冊も読み放題なのに読めない本があるの?」
と不思議に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこの200万冊の中には大手出版社の他に、個人がKindle用として出している本も大量に含まれています。
なので、200万冊以上が読み放題だからといって、読みたい本が含まれているとは限りません。
気になる方は30日間の無料期間を使って確認することをおすすめします。
購入ではないので所有できない
Kindle Unlimitedの読み放題で読める書籍は購入したわけではないため、サービスを解約するとアクセスできなくなります。
Kindleアプリでは購入した本と読み放題の本が同じ場所に表示されるので、購入した本とレンタルした本がごっちゃになってしまいます。
途中で解約をする場合は、アプリのライブラリにある本が購入した本なのかレンタル本なのかを事前に確認することを忘れないようにしましょう。
電子書籍なので向き不向きがある
電子書籍はスマホやタブレット、パソコンなど液晶のディスプレイで文字を読むことになるので、人によっては読みづらく感じてしまいます。
特に、スマホの場合はディスプレイ画面が小さいので、長時間の読書にはあまり向いていません。
電子書籍をたくさん読みたいという方は、Kindle専用デバイスを導入することで紙に近い読み心地で電子書籍を読むことができるのでおすすめです。
まとめ
Kindle Unlimitedは、語学学習や受験対策、資格取得など、学習目的で多くの書籍を読む方にとって非常にコストパフォーマンスの高いサービスです。
月に1冊以上の学習書を読むだけで十分に元が取れるので、まずは30日間の無料体験を利用して、自分の学習スタイルに合うか試してみてはいかがでしょうか!


Kindle Unlimitedは最初の30日間はお試し期間で料金は無料です!
読みたい本がどのくらい読み放題に入っているのか気になる方や電子書籍の読み心地が気になる方でも、30日間の無料体験期間で使い心地を確認することができるので安心です。
また、いつでも簡単に解約できるので、気軽に試してみてはいかがでしょうか!
コメント