英語のライティング学習におすすめな電子メモパッド5選!

英語のライティング学習におすすめな電子メモパッド5選! TOEIC・英検対策

「英語のライティングトレーニングをしたいけど、紙とペンは手が汚れる」
「ノートやルーズリーフを何度も買うのが面倒」

英語のライティングトレーニングは文字を書く必要があるのでペンとたくさんの紙が必要になりますが、いちいち準備するのが大変なのでついライティング以外の勉強をしてしまいますよね。

そんな方におすすめするのが「電子メモパッド」です。

今回は電子メモパッドについての解説と、おすすめの電子メモパッドを紹介します。

電子メモパッドとは?

電子メモパッドとは、紙やペンを使わずに何度でも書いて消せるデジタルの書き込みツールです。

見た目はタブレットに似ていますが、タブレットとは異なり機能はシンプルで、主に「手書きメモ」や「お絵描き」を目的としたデバイスです。

基本的には、スタイラス(専用ペン)で画面に文字や図を描き、ボタン一つで画面全体を瞬時に消去できる仕組みです。電池はボタン電池形式のものや充電式のものがあり、消費電力が少ないので電池持ちは非常に良いです。

子どものお絵かきや社会人の打ち合わせ用メモ、家族の伝言板など使い方は多岐にわたりますが、近年では受験勉強や資格試験の勉強などの用途としても人気があります。

電子メモパッドが英語のライティングに向いている理由

電子メモパッドは、英語学習において「反復練習」や「ライティングトレーニング」など文字を書く学習と非常に相性が良いデバイスです。特に英単語の書き取りや英作文トレーニングなど、「とにかくたくさん書いて覚える」タイプの学習には最適です。

最大の特徴は、「何度でも書いてすぐに消せる」というシンプルさです。

紙のノートのようにページや余白を気にする必要がなく気軽に書き出せるため、反復練習がしやすくストレスがありません。「英単語を10回書いて覚える」や「受験英語や英検の英作文対策」といった学習にぴったりです。

さらに、電源を入れる必要もなく、スリムで軽量なため、通勤・通学のカバンに入れておけばいつでもどこでも学習が可能です。紙を使わないのでエコかつ経済的で、勉強のハードルも下がります。

電子ノートやタブレットほどの多機能性はないものの、「気軽に手を動かす」ことに特化した電子メモパッドは、英語学習のアウトプット強化にとても向いているアイテムになります。

それでは、以下でおすすめ電子メモパッドを紹介していきます。

おすすめ電子メモパッド5選

HOMESTEC 電子メモパッド 16インチ

「HOMESTEC 電子メモパッド 16インチ」は、充電式(Type C)対応の電子メモパッドで、付属のペンは磁石で本体に付くモデルになります。

「電子メモパッドで16インチは大きすぎない?」と思う方もいるかもしれませんが、電子メモパッドは紙と異なり机からディスプレイまで1cm近く高くなっているので、電子メモパッドの端の方は中心部分よりも少し書きづらくなってしまいます。

なので、タブレットをイメージすると16インチは大きく感じるかもしれませんが、電子メモパッドのように文字を書く用途の場合は少し大きめの方がむしろ使いやすく感じます。

また、本体重量も軽いので、持ち運びにも向いています。

Elegirme 電子メモパッド デジタルノート 14.3インチ 両面折りたたみ式

「大きいディスプレイがいいけど、持ち運びを考えると小さい方がいい」と悩む方もいらっしゃるかと思いますが、そのような方には「Elegirme 電子メモパッド デジタルノート 14.3インチ 両面折りたたみ式(ボタン電池式)」がおすすめです。

この電子メモパッドは一般的な電子メモパッドと異なり折りたたみ式となっているので、持ち運びの際はコンパクトながら、ライティングをするときは大画面で文字を書くことができます。

Elegirme 電子メモパッド デジタルノート 9.5インチ

「あまり大きくない電子メモパッドが使いたい」という方には「Elegirme 電子メモパッド デジタルノート 9.5インチ(ボタン電池式)」がおすすめです。

「9.5インチだと文字があまり書けないんじゃない?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この電子メモパッドは最低0.5mm線幅と細かい線に対応しているので、小さめに書いても文字が潰れにくい構造になっています。

McCyeks15インチ電子メモパッド

「充電式よりも電池式のほうがいい」という方には、「McCyeks15インチ電子メモパッド」がおすすめです。

この電子メモパッドは、15インチという大画面で英作文トレーニングのような文字をたくさん書く作業にも向いているだけでなく、ペンがストラップ付きで本体と繋がっているのでペンをなくす心配がないので非常に便利です。

また、単色モデル以外にもレインボー色を選ぶことができるので、お子さんのお遊び用としても向いています。

iFLYTEK AINOTE Air 2

この「iFLYTEK AINOTE Air 2」はここまで紹介してきた電子メモパッドではなく電子ノートになります。

電子メモパッドと電子ノートの違いは以下のとおりです。

  • 電子メモパッド・・・機能はメモなど文字を書くのみ
  • 電子ノート・・・ノートやメモの共有やデータ保存、リアルタイム音声入力など多機能

このように、電子ノートは学習用ノートだけでなく大学生や社会人のメモとして非常に役立つ便利アイテムとなっています。

「メモの内容を他の人と共有したい」「電子化して保存したい」という方は電子メモパッドではなく電子ノートを選ぶことをおすすめします。

まとめ

電子メモパッドは単なるメモ・お絵描きデバイスではなく、英語の書き取りや英作文などのライティングトレーニングに非常に向いているデバイスです。

「英語は読む・聞くだけで書いて勉強しない」という方も多いかと思いますが、英語は文字として書くことで、単語や文法などを体で覚えることができ忘れにくくなります。

より効果的な英語学習をしたいという方はぜひ電子メモパッドを試してみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました