iPadで文字を書くならペーパーライクフィルムがおすすめ!おすすめフィルム3選も紹介!

iPadで文字を書くならペーパーライクフィルムがおすすめ!おすすめフィルム3選も紹介! 英語学習法

iPadとApple Pencilを使って、英語のノートを書いたり、手書きでアイデアをまとめたいと思う方も多いのではないでしょうか?

しかし、実際にアップルストアなどで試してみると

「画面がツルツルすぎて書きづらい…」
「ペン先が滑って疲れる」

と感じることがあるかもしれません。

実際、iPadのディスプレイはガラス素材でできておりApple Pencilのペン先も硬い素材なので、ペンと紙を想像して使ってみたら思っていた書き心地と全然違うと感じる方は多いと思われます。

「この書き心地に慣れない人はiPadは学習に向いていないの?」と心配するかもしれませんが、この悩みを一気に解決してくれるアイテムがあります。

それは「ペーパーライクフィルム」です。

今回は、iPadで学習する方におすすめなペーパーライクフィルムの魅力や選び方、おすすめ製品をわかりやすく解説します。

ペーパーライクフィルムとは?

ペーパーライクフィルムとは、その名の通り、iPadの画面に貼ることで「紙に書いているような書き心地」を再現してくれる保護フィルムのことを指します。

通常のガラスフィルムとは異なり、表面に微細な加工がされているため、Apple Pencilを使ったときに程よい摩擦感が生まれます。

  • ペン先が滑りにくく、安定して書ける
  • 紙に近い感覚で筆記でき、疲れにくい
  • ノートアプリとの相性が良く、文字も図もキレイに書ける

特に英語の書き取り練習や英作文、図解メモなどをiPadで行っている人には、集中力と正確さが大きく向上するのでおすすめです。

なぜiPadにペーパーライクフィルムがおすすめなの?

iPadの画面はガラス素材なのでスワイプやタッチ操作を非常になめらかに行うことができますが、このディスプレイのなめらかさによって、ペンを使った長時間の手書き作業をする際以下のようなデメリットが生じてしまいます。

  • ペン先が滑って書きづらい
  • 細かい文字がブレやすい
  • 力が入り筆記中に疲れやすい
  • スタイラス音が気になる

iPadへの書き心地に慣れて気にならなくなる可能性もありますが、気になる人はとことん気になってしまい集中できなくなってしまいます。

しかし、ペーパーライクフィルムを貼ることでディスプレイとペンの間に摩擦が生じ、ペンの滑りや文字のブレなどの問題を解決でき、ノートアプリでの筆記が格段に快適になります。

ペーパーライクフィルムを選ぶポイント

市販のペーパーライクフィルムにはさまざまな種類がありますが、選ぶ際には以下の点をチェックしましょう。

① 表面のざらつき(書き心地)

製品によって「ハードタイプ」「ソフトタイプ」といった、フィルム表面のざらつきの程度が異なります。

・書き心地を重視 → ややザラザラタイプ
・さらさらと書きたい → なめらかタイプ

また、文字を書く用のフィルム以外に「イラスト用フィルム」もあるので、「iPadでイラスト制作もしたい」という方はイラスト用フィルムを選ぶのも良いかと思います。

② 着脱式かどうか

ペーパーライクフィルムには、着脱式タイプと貼り付けタイプのものがあります。

ペーパーライクフィルムは他の保護フィルムと触り心地が異なるので

  • 普段使い多めでたまに文字を書く→着脱式
  • 文字以外にもiPadでイラストやデッサンをしたい→貼り付け

のように、iPadの使い方によってフィルムの種類を選ぶことをおすすめします。

③ 画面の見えやすさ

ペーパーライクフィルムは光を拡散する加工がされているため、フィルムのタイプによっては画質が若干落ちることがあります。

「動画などの映像作品をよく見るから画質を落としたくない」という方には、簡単に取り外せる着脱式のペーパーライクフィルムをおすすめします。

おすすめのペーパーライクフィルム3選(2025年版)

① ベルモンド 新型 iPad Air 11 用 着脱式 ペーパータイプ フィルム マグネット タイプ

ペーパーライクフィルムの着脱式には「マグネット式」と「接着式」の2種類ありますが、この製品はマグネット式になります。

iPadの表面に合わせるだけで簡単に取り付けることができるので、すぐに学習に取り組むことができます。

ケント紙タイプとありますが、これはケント紙という紙に近い書き心地のフィルムで、文字やイラストをさらさらと書くことできるモデルになります。

② エレコム 紙のような書き心地 ペーパーテクスチャ 保護フィルム 着脱式 反射防止

このペーパーライクフィルムはPCデバイスなどで有名なエレコムの着脱式フィルム(接着式)で、文字だけでなくイラストを描くのに向いているフィルムになります。

着脱したフィルムを保存しておくファイルが同封されているので無くす心配がないのもこの製品の魅力です。

「軽くさらさら書きたい人向けのケント紙タイプ」と「本格イラスト用途の上質紙タイプ」の2種類あるので、自分の使い方にあったフィルムを選ぶことができます。

③ エレコム 保護フィルム ペーパーテクスチャ 反射防止 紙のような書き心地 文字向けなめらかタイプ

このペーパーライクフィルムは貼り付けタイプのフィルムで、文字向けのなめらかタイプなのでたくさん文字を書く方向けの製品になっています。

貼り付けタイプのフィルムは気泡が入ったりうまく装着できないことがありますが、このフィルムは専用ヘラが付いているのできれいに貼ることができ、エアーレスタイプなので気泡が入ってしまっても時間の経過とともに目立たなくなる設計です。

着脱式などの貼り替えが面倒に感じる方におすすめな製品です。

まとめ|iPadで手書き学習するなら、ペーパーライクフィルムは必須!

iPadとApple Pencilの組み合わせは非常に優れた学習ツールになりますが、iPadのディスプレイはガラス素材でペンが滑りやすく、書き心地がストレスに感じてしまうことがあります。

そのような時はペーパーライクフィルムを使うことで、iPadでも紙に近い書き心地で文字を書くことができるようになり、英作文のトレーニング、英単語練習、ノートまとめなどを快適に行うことができます。

またApple Pencilは英語学習以外でも、イラストを描くなど使う機会がたくさんあります。

iPadで紙のような書き心地を体感したい方は、ぜひ一度ペーパーライクフィルムを試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました