【IoT文具】大人でも楽しく学習習慣が身につく⁉コクヨ「大人のやる気ペン」の機能を紹介!

【IoT文具】大人でも楽しく学習習慣が身につく⁉コクヨ「大人のやる気ペン」の機能を紹介! 英語学習法

資格の勉強や語学の学習など「やろう」と思って始めたはずなのに、いつの間にか続かなくなっているという経験をしたことはありませんか?

学生の時は、定期試験など勉強をしなければならない環境や大学受験といった勉強をする目標があったので、必然的に勉強をする習慣が身に付いていましたが、大人になってから新しい習慣を身につけるのは簡単ではありません。

そこでおすすめなのが、コクヨの「大人のやる気ペン」です。

普段使っているペンに取り付けるだけで、書いた時間を自動で記録し、アプリと連動して“がんばり”を可視化してデータ化してくれるので、ゲーム感覚で達成感を感じることができ継続したくなります。

今回は、そんな「大人のやる気ペン」の魅力的な機能を詳しく紹介します。

「大人のやる気ペン」とは

「大人のやる気ペン」は、コクヨが開発したIoT対応のペン装着型ガジェットです。

装着した筆記具の動きを検知し、アプリと連携して学習時間や活動量を見える化します。

製品基本情報:

項目詳細
商品名大人のやる気ペン
メーカーコクヨ(KOKUYO)
重さ約8g
接続方式Bluetooth
対応筆記具直径9~13mmのペン
対応OSiOS/Andoroid
充電方式USB Type-C 専用充電ケース
バッテリー稼働時間約7日(1日2時間使用の場合)

この製品の特徴は、ただ学習時間をデータ化するだけでなく、学習にゲーム性を与えてくれる点にあります。

アプリ内には「ポット族」というカメのようなキャラクターがおり、1日の学習時間によってポット族の背中にあるポットの植物が成長していきます。

また、学習時間によってアプリ内のスゴロクが進んでいきますが、このスゴロクを進めることで、キャラクターの着せ替えができるアイテムを手に入れることができ、好きなようにカスタマイズすることができます。

このように、勉強を通してアプリゲームが進んでいくので、ゲーム感覚で楽しく学習をすることができます。

この他にも、同じ目標を持った他のやる気ペンユーザーのプロフィールを見ることができ、学習の意欲や励みにもなります。

「大人のやる気ペン」の主な機能

主な機能①:ペンの動きを“やる気パワー”として計測

本体に内蔵されたモーションセンサーが筆記時の動きを検知し、アプリに「やる気パワー」としてデータを送信します。

  • ペンを動かした時間・量を計測
  • 書く行動すべてが“努力”として蓄積
  • LEDライトでその日の活動レベルをリアルタイム表示(10段階)

このやる気パワーによって、アプリ内のゲームが進行していきます。

主な機能②:アプリ連携で学習データを自動記録

スマートフォンの専用アプリとBluetooth接続することで、詳細な記録・分析が可能になります。

アプリでできること

機能内容
グラフ表示やる気パワーの変化を、日・週・月単位で可視化
カレンダー表示勉強した日とやる気パワーの推移を一目で確認できる
メッセージ通知毎週の学習結果に応じた応援・叱咤コメントが届く
アバター作成ペンの動きで得たパワーがポット族の木を育てて成長する
すごろく機能気が育つことですごろくが進行するのでモチベーションアップ
カスタマイズ100種類以上の着せ替えアイテムでアバターを装飾可能
コミュニティ機能他のユーザーの「仲間カード」で努力や目標を共有

主な機能③:LEDインジケーターによるフィードバック

本体前面のLEDは、その日の努力量を10段階のカラーで表示されます。

  • 書いた量が増えるほどピンクに近づく
  • 見た目で「今日の頑張り」がすぐに分かる
  • 勉強開始時の“やる気スイッチ”としても機能

今自分がどのくらい頑張れているのか、一目で確認ができます。

主な機能④:ペンを選ばないマルチ対応設計

「大人のやる気ペン」は、様々な筆記具に対応可能です。

  • シャープペンシル、ボールペン、水性ペンに対応
  • iPadなどのスタイラスペン(Apple Pencil等)にも装着可能
  • 筆記具の太さは直径9〜13mm対応で着脱も簡単

自分が「使いやすい」「書きやすい」ペンを使うことができるのもおすすめポイントです。

主な機能⑤:USB Type-Cケースで簡単充電

本体は専用のUSB-C充電ケースに収納して充電ができます。(ワイヤレスイヤホンと同じ)

  • 1回のフル充電で約1週間使用可能(1日2時間前後想定)
  • 充電ケースは持ち運びにも便利なコンパクト設計
  • バッテリー残量はアプリからも確認可能

持ち運びしやすいサイズ感でバッテリー持ちも良いので、自宅に限らずいつでもどこでも使うことができます。

使用の流れ

「大人のやる気ペン」の使用の流れは以下のようになっています。

  1. ペンに装着:いつも使うペンにやる気ペンを装着
  2. スマホと接続:Bluetoothで専用アプリとペアリング
  3. 書く・学ぶ:勉強、メモ、ノートなど日常の筆記を行う
  4. 自動記録:活動量が「やる気パワー」として蓄積
  5. アプリで確認:日々の努力をグラフ・スゴロクで可視化

電子メモパッドと共に使用するとより効果的!

「大人のやる気ペン」は「書く」学習のサポートに特化した製品ですが、何度でも書いて消せる「電子メモパッド」と非常に相性が良いです。

電子メモパッドはルーズリーフやノートとは異なり、学習の途中で無くなったり追加で購入する必要がないので集中して勉強ができるアイテムです。

電子メモパッドに付属しているペンは細めなので、そのままでは大人のやる気ペンが装着できず別のスタイラスペンを準備する必要がありますが、その価値があるくらい電子メモパッドは便利な製品なのでぜひ試してみてください!

まとめ:デジタル×文具の新定番

「大人のやる気ペン」は、日々の学習を数値で残し、ゲーム感覚で自分の“やる気”を育てる新しいIoT文具です。

大人になってからまた新たに学習習慣を身につけるのは大変ですが、この製品を使うことで学習時間をデータ化して確認でき、アプリゲームをするかのように勉強をすることができるので、「学習をデータで管理したい人」や「勉強を楽しく続けたい人」に向いています。

「書く」というアナログ行為と「データ化、アプリゲーム」というデジタルが融合した文房具で、ぜひ継続力を手に入れてみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました