いしゅー

雑学・クイズ

【英語雑学!】日本史で有名なスペイン人宣教師ザビエルの”ザビエル”は英語発音?

日本史に出てくるザビエルは英語とスペイン語どちらの表記なのでしょうか?英語の辞書の欄のザビエル(Xavier)の発音記号はzéiviər(カタカナで表すとゼイビオ―)とありますが、Xavierをスペイン語で発音すると「シャビエル」となり、ザビエルが英語発音表記であることが分かります。
雑学・クイズ

【英語雑学!】「情けは人の為ならず」は英語でなんという?

情けは人の為ならずは、「他人に親切にしましょう」と「親切は相手のためにならないからしない方が良い」のどちらの意味でもとれてしまいますが、英語で表現するとどのようになるのでしょうか?「情けは人の為ならず」と似た英語表現としてA little kindness goes a long way.があります。
雑学・クイズ

【英語雑学!】WはVが2つなのになぜダブリュー(ダブルU)?

古英語やラテン語でのVはUの異形であり同じような形で使われていましたが、Uを2つ並べる言葉が増え、それに対応するアルファベットとしてW(ダブリュー)が誕生しました。英語ではUが2つでWとなっていますが、ラテン語由来の言語ではVが2つでWとなっています。
雑学・クイズ

【英語雑学!】ガイ(guy)の語源は”人の名前”?

guyを辞書でみてみると「男性、(複数形で)皆さん」という意味が出てきます。一般的にguyは男性を指す言葉ですが、複数形のguysにすると男女問わずに「皆さん」として使うことができます。guyという英語の語源は、17世紀のイギリス人「ガイ・フォークス」とされています。
英語学習法

【英語学習!】スピードラーニングは効果がないって本当?

スピードラーニングと検索してみると、「スピードラーニング 効果なし」というサジェストが真っ先に出てきますが、本当なのでしょうか?ネット上にあるスピードラーニングへの批判はテキスト版のものでありAudible版には当てはまりません。
雑学・クイズ

【英語雑学!】ストライキは”帆を降ろす”が由来?

ストライキという言葉が生まれたのは、18世紀のイギリスとされています。当時の船員たちの労働条件は悪く苦しんでいたため、労働条件の改革や賃金の引上げを求めて船の帆を降ろし港の業務を停止させてしまいました。この事件によりstrikeが労働者の抗議行動や業務の停止を意味するようになりました。
洋楽

【洋楽クイズ!】マイケルジャクソンの曲「Beat It」のbeat itの意味は何?

洋楽クイズです!マイケルジャクソンの曲「Beat It」のbeat itの意味は何でしょう?beatには主に「打ち勝つ、勝利する」という意味があります。また、他の語と結びついてbeat A back「Aを追い払う」やbeat A out「Aを打ち負かす」という意味になるように、攻撃的なイメージを持っている方も多いと思います。
雑学・クイズ

【英語雑学!】ボイコットは人名が由来⁉

ボイコット(boycott)はチャールズ・ボイコットという人名が由来となっています。ボイコットはアイルランドで地主代理人として働いていましたが、農民との対立により孤立させられます。つまり、ボイコットという言葉はボイコットした人ではなくボイコットされた人が由来になっています。
英語学習法

【おすすめ学習法!】Kindle電子書籍リーダーは使いやすい?電子書籍リーダーの使用感をレビュー!

Kindle電子書籍を読む専用機器としてKindle電子書籍リーダーというデバイスがありますが、興味はあってもわざわざ高いお金を払って読書専用の端末を買うことに躊躇する方も多いと思います。今回は、Kindle電子書籍リーダーを実際に使ってみた感想や、使ってみて良かった点を述べていこうと思います。
雑学・クイズ

【英語雑学!】なぜイギリスには北アイルランドが含まれているの?

イギリスの正式名称は「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」ですが、なぜ北アイルランドのみイギリスなのでしょうか?イギリスはもともとアイルランドを併合していましたが、宗教対立によりプロテスタントだった北アイルランド以外がアイルランド共和国として独立しました。