雑学

雑学

【英語雑学!】ゴディバのロゴはなぜ馬に乗った裸の女性?

ゴディバのロゴをよく見てみると、実は馬に乗っている裸の女性が描かれています。 チョコレートブランドなのに、なぜこのようなロゴになっているのでしょうか? ゴディバのロゴに描かれている裸の女性は、10世紀〜11世紀のイングランドで活躍した「ゴダイヴァ夫人」がモデルとなっています。
雑学

【英語雑学】Don’t Stop Me Nowに登場する”ファーレンハイト”は何者?

Queenの名曲Don't Stop Me Nowには、歌詞で「ファーレンハイトと呼ばれている」という箇所がありますが、ファーレンハイトとは何者なのでしょうか? なぜ、「ファーレンハイトと呼ばれている」という歌詞が登場するのでしょうか? 今回はDon't Stop Me Nowに登場するファーレンハイトについて解説していきます!
雑学

【英語雑学!】ドレインの意味は「排出する」なのにゲームでは「吸い取る」として使われているのはなぜ?

RPGゲームの技で”ドレイン”というワードがつく技を見たことはありませんか? FFやポケモンなどの技名でドレインがつくものがあり、これらは「(相手のHPを)吸い取る」技で共通していますが、辞書でドレインを調べると「流れ出る、下水管」と出てきます。 今回はなぜゲームで使われるドレインは相手のポイントを「吸い取る、吸収する」といった意味なのか紹介していきます!
クイズ

【洋楽クイズ】ジャミロクワイの名曲「Virtual Insanity」のinsanityの意味は何でしょう?

今回は洋楽クイズです!ジャミロクワイのVirtual Insanityのinsanityの意味は次のうちどれでしょう? A. 狂気 B. 喜び C. 落胆
雑学

【英語雑学!】昔のカレンダーは3月~12月までしかなかった⁉

皆さんは英語を学んでいて「なぜoctoは8を意味する言葉なのにoctoberは10月なんだろう?」「なぜ数字+月じゃなくてそれぞれに名前があるんだろう?」 など、疑問を持ったことはありませんか? 今回はカレンダーの歴史について解説していきます!
雑学

【英語雑学!】野球の”DH”は野球の人気低迷から誕生した⁉

1970年代前半のアメリカン・リーグはあまり人気が無く、この状態に危機感を覚えたMLB会長や球団オーナー達は、野球の試合をよりエキサイティングにするためピッチャーの代わりに強打者を置いてより点が入るようにしようとDH制度を導入しました。 日本もパリーグが同じ理由でDH制度を導入しています。
文法

【英文法解説!】hitとbeatはどのように使い分ける?

今回はhitとbeatの使い分け方について解説していきます! hitは「たたく」という意味の英単語の中で最も一般的なものであり、「狙いを定めて一回たたく」といったニュアンスを持っており、beatの「たたく」は「繰り返してたたく」というニュアンスを持っています。
雑学

【英語雑学!】日本史で有名なスペイン人宣教師ザビエルの”ザビエル”は英語発音?

日本史に出てくるザビエルは英語とスペイン語どちらの表記なのでしょうか? 英語の辞書の欄のザビエル(Xavier)の発音記号はzéiviər(カタカナで表すとゼイビオ―)とありますが、Xavierをスペイン語で発音すると「シャビエル」となり、ザビエルが英語発音表記であることが分かります。
雑学

【英語雑学!】「情けは人の為ならず」は英語でなんという?

情けは人の為ならずは、「他人に親切にしましょう」と「親切は相手のためにならないからしない方が良い」のどちらの意味でもとれてしまいますが、英語で表現するとどのようになるのでしょうか? 「情けは人の為ならず」と似た英語表現としてA little kindness goes a long way.があります。
雑学

【英語雑学!】WはVが2つなのになぜダブリュー(ダブルU)?

古英語やラテン語でのVはUの異形であり同じような形で使われていましたが、Uを2つ並べる言葉が増え、それに対応するアルファベットとしてW(ダブリュー)が誕生しました。 英語ではUが2つでWとなっていますが、ラテン語由来の言語ではVが2つでWとなっています。