PR

【英語クイズ!】”楽勝”を英語でいうと出てくるお菓子は?

楽勝を英語でいうと? クイズ

英語のフレーズの中には「なんでその単語が出てくるの?」と、日本人からすると驚くような表現がありますよね!

今回はそんな面白い表現をクイズ形式で紹介します。

それではクイズです!

「楽勝」を英語でいうと出てくるお菓子はABCのうちどれでしょう?

ヒント

ヒント

英語圏だけでなく日本でも人気のあるスイーツです!
特に誕生日などのお祝い事で食べることが多いかもしれません!

正解

正解は
|
|
|
|

Acakeです。

a piece of cake「楽勝だよ!」「簡単だよ!」という意味になります。

解説!

a piece of cakeを直訳すると「一切れのケーキ」となりますが、なぜ「楽勝だよ!」という意味になるのでしょうか?

「ケーキ=楽勝」の由来にはいくつか説がありますが、共通していることは「ケーキ=誰でも楽しめる、ご褒美のようなもの、簡単」というイメージがあるという点です。

そこからpiece of cakeは「誰でもできること」や「(誰でもできるような)簡単なこと」を意味する表現として使われるようになりました。

日本でいう「朝飯前(朝ごはんの前でもできるくらい簡単)」に似ていますよね。

使い方については例文を確認してみてください!

例文

・How was the exam?(試験はどうだった?)
・It was a piece of cake!(楽勝だったよ!)

・Can you fix this broken lamp?(この壊れたランプを修理できますか?)
・Sure, it’ll be a piece of cake!(もちろん、簡単だよ!)

ちなみに、piece of cakeに似た表現で“easy as pie“(パイみたいに簡単)というフレーズがあります。

お菓子は英語表現として結構使われているんですね!

まとめ

楽勝を表す「a piece of cake」は直訳すると「一切れのケーキ」と一見何のことか分からないフレーズですが、「楽勝だよ!」というネイティブの方もよく使う表現です。

何かお願いをされた時や良い結果を報告する際にぜひ使ってみてはいかがでしょうか!

次回の英語クイズもお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました