英語のフレーズの中には「なんでその単語が出てくるの?」と、日本人からすると驚くような表現がありますよね!
今回はそんな面白い表現をクイズ形式で紹介します。
それではクイズです!

「遠回しに言う」を英語でいう際、()に入る単語はABCのうちどれでしょう?
選択肢の単語の意味は
Aのseedの意味は「種」
Bのweedの意味は「雑草」
Cのbushの意味は「茂み」
です。たたくイメージがあるのはどれでしょうか?
正解
正解は
|
|
|
|

Cのbushです!
beat around the bushで「遠回しに言う」となります。
解説
beatは「たたく」、around the bushは「茂みの周り」と言う意味があり、直訳すると「茂みのまわりを叩く」となります。
beat around the bushは、獲物を捕らえるために茂みの周りをたたいて誘導し追い詰めることから「遠回しに言う」「要点に触れない」という意味になりました。
一般的には
Don’t beat around the bush(遠回しに言うな)
として使われることが多いです。
他にも、以下の例文のような形で使われることが多いので確認してみてください。
・Stop beating around the bush and tell me the truth.
(遠回しに言わないで、本当のことを話して。)
・There is no time to beat around the bush.
(遠回しに話している時間はない。)
まとめ
「beat around the bush」は直訳すると「茂みのまわりを叩く」となり、「遠回しに言う」という意味があることはこのイディオムをあらかじめ知っていないと分かりません。
このように、英語表現の中には単語の意味だけで推測するのが困難なものが多く、知識を身につける必要があります。
今回のクイズ形式の記事だったり、洋楽や映画を使うとさまざまな英語表現に出会うことができるので興味がある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか!
それでは、次回の英語クイズもお楽しみに!
このような英語表現に興味がある人には、洋楽を使った英語学習がおすすめです!
洋楽には日常使いに向いている英語表現や文法がたくさん含まれているので、より生きた英語に触れることができます。
以下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひ読んでみてください!